
季節の変わり目になると肌の調子が悪くなり、普段のメイクがしっくりこなくなることはありませんか?もしかしたらその原因は「ゆらぎ肌」かもしれません。ゆらぎ肌は肌トラブルを招きやすいためメイクを控えた方がいいといわれていますが、人によってはどうしてもメイクをしないといけないこともあるでしょう。
そこで今回は、ゆらぎ肌の原因、ゆらぎ肌を刺激しにくいメイクのポイントなどについてご紹介します。
Contents
季節の変わり目にメイクがパッとしないのは「ゆらぎ肌」のせい?
季節の変わり目は、気温などの外部環境の変化や精神的ストレスによって「ゆらぎ肌」に陥りがち。肌が敏感になって荒れたり、メイクのりが悪くなったりと、さまざまな肌トラブルを引き起こします。以下にて、ゆらぎ肌の概要と原因、ゆらぎ肌と敏感肌の違いを解説します。ゆらぎ肌とは?
ゆらぎ肌は、気温や湿度といった外部環境の変化やストレスによって、一時的に肌が不安定になる状態を指します。以下の症状が見られたら、ゆらぎ肌を疑ってください。
- 急にニキビができる
- 肌が乾燥しやすくなる
- 普段使っている化粧品が合わなくなった
- メイクのりが悪い
- 肌がくすんでいる
- 肌にハリがなく、肌荒れしやすくなった
- 睡眠時間が短くなると肌がオイリーになる、突っ張る
ゆらぎ肌は花粉量や紫外線量が増えて寒暖差が激しくなる春先に多くみられますが、気温が急激に低下する秋に起こることもあります。
ゆらぎ肌の原因
ゆらぎ肌の原因は、季節によって異なります。以下は、ゆらぎ肌になりやすい春先の肌トラブルの原因です。
- 空気の乾燥による保湿不足
- 昼夜の寒暖差や、天気による気温差
- 紫外線の増加
- 花粉や黄砂、PM2.5といった外部刺激
- 環境変化によるストレス
冬の厳しい寒さにさらされた春先の肌は、予想以上に弱っています。そこに上記のような要因が加わることで、肌のバリア機能が極端に低下してしまい、ちょっとした刺激にも敏感に反応してしまいます。そのため、保湿をしっかり行ったり、紫外線対策を行ったりと肌を労りましょう。
敏感肌との違いは?
ゆらぎ肌の症状は敏感肌と似ているので、「自分は敏感肌なのかもしれない」と勘違いしてしまう方も少なくありません。しかし、ゆらぎ肌と敏感肌は全く違うため、それぞれの違いを把握しておきましょう。
- ゆらぎ肌 一時的に肌が刺激に弱くなっている状態を指します。環境変化やストレスによる肌トラブルなので、スキンケア方法や生活習慣を改善すれば症状が緩和します。
- 敏感肌 皮脂膜を補えず、肌のバリア機能が低下している状態です。季節や環境を問わず肌刺激に弱く、スキンケア方法や生活習慣を見直しても症状が緩和されないケースも少なくありません。
ゆらぎ肌と敏感肌の大きな違いは、肌の調子が一時的に不安定なのか、年間を通して不安定なのかという点。肌の状態は個人差によって違いますので、毎日チェックしましょう。
ゆらぎ肌に負担を与えない!メイクを施す際のポイント
ゆらぎ肌のときは、メイクを避けた方が望ましいといえます。しかしビジネスシーンをはじめ、結婚式やパーティーなど、メイクをしなければならないときもあります。では、ゆるぎ肌に負担を与えないメイクを施すためには、どのような点に気をつければよいのでしょうか。以下でポイントを4つご紹介します。1.敏感肌向けの洗顔料を使用する
過度な洗顔は、肌にさらなる負担をかけてしまう可能性があります。そのため、洗顔は1日に2回(朝と夜)に留めましょう。冷たい水を使うと皮脂汚れがきちんと落ちないので、32~35度のぬるま湯を使って洗顔してください。また使用する洗顔料にも注意し、敏感肌向けのやさしいタイプを選ぶことが大切です。それでも肌に刺激を感じるようであれば、洗顔料の使用は一旦中止し、ぬるま湯のみでやさしく洗顔しましょう。2.メイク前に必ず保湿する
まず、乾燥や外部の刺激に負けない肌にする必要があります。そのためには、肌の保湿力を高めてバリア機能を正常に保つことがポイントです。 具体的には、水分を保持する効果に優れた「セラミド」、または保湿成分である「コラーゲン」や「ヒアルロン酸」を含んだ化粧品を使用する方法があげられます。洗顔後の肌にたっぷり浸透させて、バリア機能を立て直しましょう。3.下地やファンデーションは少しだけ塗る
下地やファンデーションを厚塗りするとそれが刺激となり、肌荒れを引き起こす可能性があります。そのため、下地やファンデーションは気になる部分に少しだけ塗りましょう。このとき使用するメイクアイテムは、以下の用途で使うのがおすすめです。
- CCクリーム:部分塗り
- コンシーラー:部分塗り
- ファンデーション:顔全体(薄く塗る)
なお、肌の赤みが気になる場合はグリーン系の下地を使ってみてください。赤みが気になる部分に少しだけ塗り、その上からファンデーションを薄く重ねることで、自然な肌色に戻ります。
4.低刺激性・ミネラルコスメでポイントメイクを施す
アイシャドウやチーク、リップなど、ポイントメイクで使用するアイテムの中には、低刺激にこだわったものもたくさんあります。例えば、アレルギーの専門医が開発したアイシャドウや、肌を刺激するタール系色素を使わないチークなどがあげられます。肌への刺激を最小限に抑えながらも、かわいくメイクを施せるため、ゆらぎ肌の方にぴったりです。
ゆらぎ肌が気になるときは、肌に負担をかけない最低限のメイクを心がけることが大切です。普段からしっかりとメイクを施している方は、「今は肌を休ませる時期」と気持ちを切り替えてメイクを施しましょう。また日頃使っているメイクアイテムが肌に合わないと感じたときは、しばらく使用を控えるのも肌を守るためには重要です。
アートメイクがおすすめ!季節の変わり目は肌ケアに集中しよう
ゆらぎ肌が気になるとはいえ、内心「薄づきメイクに満足できない」「しっかりメイクを施したい」と思っている方も多いのではないでしょうか。そんな方には、肌に色素を注入して落ちないメイクを実現する「アートメイク」がおすすめです。すっぴんでもメイクを施しているような見た目になるので、薄づきメイクでもはっきりとした仕上がりになります。またアートメイクは、「ゆらぎ肌のケアに集中したい」という方にもぴったり。ゆらぎ肌になる前にアートメイクを施すことで、メイクによる刺激を軽減させることができ、肌ケアにとことん集中できます。
なお、ゆらぎ肌の方がアートメイクの施術を受ける際は、肌の状態がいいタイミングを選びましょう。
季節の変わり目に負けない肌ケア&メイクをしよう!
季節の変わり目になると肌の調子が悪くなるという方は、「ゆらぎ肌」を疑いましょう。ゆらぎ肌のときは刺激に対する耐性が弱まっているため、スキンケア方法に気を使ったり、生活習慣を見直したりして、肌を労ることが大切です。またメイク前の保湿を徹底したり、薄づきのメイクを意識したりと、肌にストレスを与えないような工夫も必要です。さらに、アートメイクを活用すればメイク時の肌負担を軽減できます。ゆらぎ肌になりやすく、かつアートメイクに興味のある方は、肌の調子が落ちつく頃に施術を検討してみてはいかがでしょうか。