
朝寝坊した日は、朝の支度時間がどうしてもバタバタしてしまい、メイクに時間をかけている余裕なんてほとんどありません。だからといって、メイク時間を短縮すると、手抜きがバレてしまうのでよくありませんよね。
そんな時こそ「時短メイク」を活用してメイク時間を短縮しましょう。メイク時間を短縮するためには、「しっかり感」をだすためのポイントを押さえることが大切です。
他にも、メイクを始める前の準備や、時短に繋がるメイク道具の選び方などを知っておけば、朝寝坊してしまっても、慌てる心配はありません。
Contents
メイク時間を短縮するための準備

メイク時間を短縮するためには、素早くメイクができるように、前もって整理整頓しておくこともポイントになってきます。
今持っているメイク道具が複数ある方は、一度全部取り出してみて、使うものと使わないものに分けることから初めてみましょう。
メイク道具の整理
メイク道具を整理することで、使う道具に悩む必要がなくなり、メイク時間を短縮することができます。それと同時に、「今使っているもの」「手放しても困らないもの」を判断して、しっかり分けていきましょう。
また、使用していないからといって、すぐに捨ててしまうのではなく、本当に手放しても大丈夫なのか、これの代わりになるものはあるのか、といったことを考えた上で処分します。
メイク時間を短縮するメイク道具
メイク時間を短縮する方法として、メイク道具の選び方も重要です。普段メイクを行うときに、ファンデーション・コンシーラー・フェイスパウダーなどを単体で使用するよりも、BBクリームを使って1回で仕上げた方が、とっても楽ですよね。
多機能メイク用品を上手く活用することで時間を短縮することにもなりますし、お金の節約にもなります。他にも、時間を短縮できるアイテムとして、アイブロウの代わりに眉ティントを使ってみるなど、いろんな工夫の仕方があります。
このように、メイク道具を見直すだけで、自分に必要なメイク道具はどれなのかがわかってきます。時短メイクのポイントを押さえるのはとてもいいことですが、この機会にメイク道具を見直してみるのもいいかもしれません。
メイク時間を短縮するポイント3つ

必要なメイク道具だけを使ってメイク時間を短縮するためには、「しっかり感」をだすポイントを押さえることが大切です。
時短メイクをするときは、「ベース作り」「眉毛を描く」「血色感をだす」の3ポイントを意識しながらメイクをしていきましょう。この3つは、しっかり感のあるメイクをしている方に共通しているポイントでもあります。ポイントをしっかり押さえながらメイクをするだけでも、メイク後の仕上がりはとてもキレイです。
たったこれだけで、しっかり感のあるメイクが作れたら、朝寝坊した日や支度時間に余裕がない方でもできそうですね。
ベース作り
メイクの時間短縮にピッタリなのが、BBクリームやCCクリームです。1本で、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションまで一気に仕上げることができるので、とっても便利なアイテムです。マット感のある仕上がりと、カバー力の高さから、とても人気があります。
サッとベース作りはできるのですが、素手でクリームをつけるので、汚れた手を一度キレイにしないといけないのがちょっと面倒だと感じるかもしれません。そんなときは、パフで簡単にメイクできるクッションファンデーションを使ってみましょう。これなら、ファンデーションに触れることがないので、手が汚れてしまう心配もありません。
目尻のシワやほうれい線などの気になる部分は、コンシーラーでカバーしていきましょう。
眉毛を描く
アイブロウペンシルで眉毛の形を整えて、パウダーをのせて、毛並みを整えて・・・と、眉毛を整えるだけでも、かなり手間がかかってしまいます。
メイクをする時間がないのに、そんな丁寧に仕上げられないという方は、眉ティントを使ってみましょう。眉ティントを1回使えば、約1週間は色や形を維持することができます。これなら、眉毛を毎日描かなくてもすみます。
他にも、チップに眉パウダーが含まれているアイブロウパウダーを使ってみる方法もあります。眉毛をなぞるように描いた後は、眉全体をぼかしていきます。自眉がある方は、最後に眉ブラシ&コームを使って毛並みの流れを整えてください。
血色感をだす
血色感があると、健康でフレッシュな印象になります。さらに、頬と唇に色を揃えることで、メイクの統一感がでるので、血色感があるのとないのとでは、メイクの仕上がりも大きく変わってきます。
頬とリップの血色感と統一感の両方を手に入れる方法として、色付きリップクリームがおすすめです。クリームタイプは伸びもよく、ほんのり色がつく程度なので、多機能メイクとして使用するにはピッタリです。
リップを塗った後、指にクリームを取って頬に軽く乗せていくだけです。これなら、チームとリップの色が同じなので、メイク中の色選びに迷うことがなくなり、メイク時間の短縮にもなります。
このように、3つのポイントをしっかり押さえれば、しっかり感のあるメイクが作れます。難しいテクニックを使っていないので、10分あればササっとできそうですよね。
もう少しメイクに時間をかけられそうだと感じたら、マスカラ・アイライナー・アイシャドウを使って、目元のメイクも行ってみましょう。
アートメイクで時間を短縮

メイクをする時間そのものを大幅にカットする方法のひとつとして、「アートメイク」があります。専門の医療機関によって行われる施術なので、ティントよりも長くメイクした状態を維持することができます。アートメイクは、眉毛・アイライン・リップの3箇所に行えるので、メイクの時間を想像以上に短縮できるでしょう。
朝起きてメイクをする必要がなくなるのは魅力的ですよね。アートメイクを受けている方で、すっぴんで外出することに抵抗を感じなくなったという声もあがっているそうです。
眉毛
専門の医療機関では、その人に合った理想の眉毛をデザインしてくれるプロがいます。プロがデザインした眉毛だけではなく、自分がなりたい眉毛のデザインをオーダーすることもできます。施術回数を重ねて行けば、眉毛の色を濃くすることもできます。
アイライン
忙しいときだからこそ、目元のメイクは慎重に行わないといけません。特に、アイラインはラインの太さが違ったり、歪んだりしてしまうことが多いので、何度もやり直している方も少なくありません。
そんなアイラインを、アートメイクで済ませておけば、何度もアイラインを引き直す手間が省けます。アートメイク施術前に、ラインの太さや長さなどを細かく決めることができますので、常に理想の目元を約1~2年は維持することができます。
リップ
リップのアートメイクは、顔の印象を明るくするだけじゃなく、メイク直しをしなくてもリップがついた状態を維持できます。リップの血色をよくしたい、簡単にグロスが落ちないリップメイクがしたい方を中心に、リップのアートメイクが利用されています。リップ全体はもちろん、リップラインのみの施術をすることもできます。
忙しい朝だからこそ極めたい短縮メイク

朝のメイク時間を短縮するには、道具を整理した上で、「ベース作り」「眉毛を描く」「血色感をだす」の3つを押さえてメイクをするようにしましょう。
メイク時間をもっと短縮したい場合は、アートメイクを利用することで、メイクが仕上がった状態を、約1~2年は持続することができます。
メイク時間を短縮させる方法はたくさんありますので、自分に合った方法でチャレンジしてみてください。