
眉毛を整えすぎて細くなってしまった方や本来の眉毛が元々細いという方でも、ナチュラルな眉毛を作ることができます。自分好みの眉毛を手に入れて、周りに好印象を与えられるように、自分で作れるナチュラルな眉毛の作り方やポイント、自分の顔に合った眉毛をプロにデザインしてもらう方法をご紹介していきます。
Contents
細い眉毛でも「ナチュラルな眉毛」に整えられるのか
細くなってしまった眉毛や元々細い眉毛の場合、自分に合った眉毛の形を把握していないと、顔全体のバランスが整いません。また、眉毛の太さや長さなどで顔の印象が大きく左右されるといわれているので、どうしても綺麗に整える必要があります。しかし、細い眉毛でも綺麗に整えられる方法さえ知っていれば、美しい眉毛を作ることができます。
美しい眉毛の基本
「美しい眉毛」といわれるのは、口角と目尻を結んだ延長線上に眉尻がある形です。そして、眉頭の位置が小鼻の延長戦上にあり、瞳から少し外側に離れたところに眉頭を持っていきます。これが一般的な「美しい眉毛の黄金比率」です。
細い眉毛は肉づけでカバーする
細い眉毛の場合、上下どちらかに気をつけるのではなく、双方をバランス良く整えることが大切です。濃くしたい部分には、薄くベースを描いて、その上から色を重ねて濃くしていきます。さらに、描いた後に上の輪郭を軽くぼかすだけでも、柔らかい印象の眉毛に仕上げることができるため、顔のバランスに合わせて取り入れてみましょう。
ナチュラルな眉毛の作り方&ポイント
ナチュラルな眉毛を作るために必要となる、基本的な眉毛の描き方とポイントを紹介していきます。
アイブロウの選び方
基本的に、パウダータイプまたはペンシルタイプのどちらかで眉毛を整えていきますが、それぞれの特徴を把握せずに使っている方が多いと思います。それぞれの特徴を知っているかどうかで、自分に合った眉毛または理想の眉毛が作れるのです。
・パウダー・・・ふんわりぼかしがかったラインが描けるので優しい印象に仕上がる
・ペンシル・・・はっきりとしたラインが描けるのでクールな印象に仕上がる
眉毛が細い場合、両方をバランス良く使うと綺麗な眉毛が描けるのでおすすめです。眉毛の後ろ半分をペンシルで描き、眉の前半分はパウダーで描くなどといった工夫によって、理想的な眉毛が作れます。
アイブロウの色
アイブロウの色によっても顔の印象が変わります。髪の色や瞳の色などに合わせて、アイブロウの色を選ぶようにすると、眉毛だけが浮いてしまう心配がなくなります。また、色の統一感によって顔全体がまとまって見えるため、眉色は慎重に選ぶようにしましょう。
ナチュラルな眉毛を作るための3つのステップ
美しい眉毛を作るステップは3つあります。流れにそって眉毛を描いていきましょう。
【ステップ1】
すっぴん眉毛にパウダーをのせて全体をふんわり描きます。目頭は、毛の流れにそって描いていきましょう。
【ステップ2】
ペンシルを使って眉下、眉上の部分を1本1本描くように足していきます。眉尻は、スッと流すように描くと仕上がりが綺麗になります。
【ステップ3】
スクリューブラシで毛の流れを整えたら完成です。
上記のステップにそって眉毛を描けば、細い眉毛でもナチュラルな眉毛に変わります。ここでポイントとなるのが「色の濃さ」です。眉の色が濃いか、薄いかによっても印象が違ってくるため、濃さの調整はパウダーを使うことをおすすめします。
アートメイクで理想のナチュラル眉毛を手に入れる
自分に合った眉毛に整えるのが難しいと考えている場合、メディカルアートを利用する方法もあります。眉毛の形で悩んでいる方の相談をたくさん受けてきたプロの方だからこそ、豊富な知識と経験によってピッタリの眉毛を作ってくれますよ。
メディカルアートメイクとは?
メディカルアートメイクは簡単に説明すると、「洗っても落ちないメイク」のことです。これを行うと、いつでも美しさを保てるようになるため、描くのが難しい眉毛の形やアイラインを安定させることができます。
自分好みの眉毛に整えてくれる
自分の顔のバランスに合った眉毛に整えてくれるのはもちろん、流行っている眉のデザインや自分が希望する眉毛の形にしてくれます。他にも、普段から行っているメイク、顔の骨格、筋肉の動きなどを考慮した上で眉毛の形を判断し、自分で眉毛を描くよりも失敗しにくいです。
イメージに合わせて選ぶ「自分好みの眉毛」
顔の印象を決める重要な眉毛は、太さ・濃さ・描き方などによって印象が大きく変わります。どんな眉毛の形にしたらいいのか迷っている方は、「シーズン眉」や「トレンド眉」に合わせて眉毛のデザインを描いてみるのも良いですし、自分の好きな眉毛のデザインを見つけて描いてみるのもいいでしょう。ここでは、眉毛のデザインで人気があるものを紹介していきます。
アーチ眉
眉毛全体がゆるやかなアーチ型になっているデザインです。大人っぽく、女性らしい印象を与えてくれるこのデザインは、上品で優しい雰囲気を出してくれます。目頭は描かずに、眉山をアーチ状に高く描くのがポイントです。
【描き方】
眉全体をパウダーで描き、足りない部分には重ねづけをしていきます。
ナチュラル&ふんわり眉
キリっとした直線の眉毛とは違って、ふんわりしたナチュラルな眉毛は可愛らしいイメージを演出してくれます。眉毛の形を整えた後、パウダーで軽くぼかしていくとナチュラル感が出せます。
【描き方】
ペンシルで眉毛の形を描いていき、その上からパウダーのせてぼかします。最後に、自眉の毛をスクリューブラシで整えて完成です。
平行眉
眉山がほとんどなく、眉毛全体が平行になっているデザインです。知的な雰囲気と女性らしさの2つを持った平行眉は、クールな印象がありつつも、太めの眉が大人っぽさを演出してくれます。この眉毛が人気となったきっかけは、韓国人女性のメイクの影響だといわれています。
【描き方】
ペンシルで平行な眉毛を描き、足りない部分は埋めていきましょう。下眉を平行にすることで、存在感のある眉毛になります。次に、パウダーで眉全体のすき間を埋めていきます。最後に、スクリューブラシで自眉を整えて完成です。
ポイントは細い眉毛を活かして、よりナチュラルな眉毛に見えるかどうか注意しながら描いていくことです。他にも、さまざまな眉毛のデザインがあるため、参考にするだけでも自分に合った形やデザインを作れるようになります。
綺麗な人は眉毛がナチュラル
「眉毛が細くて好きなデザインにアレンジすることができない」というお悩みを抱えている方はたくさんいますが、どんなに自眉が細くても、アレンジや工夫によって理想の眉毛を作ることはできます。眉毛は顔全体の印象を大きく左右する部分になるため、芸能人の眉毛やトレンドの眉毛などを調べて、どんな形の眉毛にするのかをじっくり調べてみることがおすすめです。
自分で美しい眉毛を作りたい場合、まずは、基本の眉メイクをマスターすることから初めてみましょう。どうしても自分のメイクに自信がない方は、メディカルアートメイクの施術を受ける方法もありますので、是非参考にしてみてください。気になる方は、一度相談してみましょう。